クラウドワークスの情報

>

基本データ

運営者 ㈱クラウドワークス
換金先の銀行 楽天,その他全国の金融機関
換金最低額 1,000円
換金手数料 105円(楽天銀行)
換金以外の収入方法 なし
口座内報酬の有効期限 なし
モバイル対応 スマホ版サイトあり
年齢制限 18歳以上、未成年は法定代理人の同意が必要
紹介制度 なし
注意事項 作業承認により受けることが出来る報酬は、依頼金額からシステム手数料(=中間マージン)として引かれた残りとなります。
システム手数料は、依頼金額が10万円以下の部分で20%(タスクはほぼこのパターン)、10~20万円の部分でで10%です。20万円超の部分はシステム手数料が発生しません。

仕事の概要

クラウドワークス(CrowdWorks)の仕事は、仕事の依頼者(クライアント)と、仕事をする人(クラウドワークスでは「メンバー」と言います)がマッチングを行い、直接取引して仕事を行うマーケットプレイス方式です。仕事は、クライアント・メンバーともに匿名で行われます。

仕事の方式は、「プロジェクト方式」「コンペ方式」「タスク方式」の3つがあります。そのうち、プロジェクト方式では仕事に応募し、クライアントと条件交渉を行って、採用されればプロジェクト開始となります。また、コンペ方式の場合は、完成品をクライアントに提案し、採用されれば報酬受取りとなります。

プロジェクト方式とコンペ方式の報酬は高いですが、案件はデザイナーなどのスキルが必要なものがあり、仕事の難易度も高いです。また、コンペ方式では採用されないとそれまでやった仕事は徒労に終わってしまいます。

タスク方式では、記事作成やデータ収集などの単発の仕事で、ほとんどにおいて特別なスキルは必要ありません。また、定員に達していなければ、エントリー次第すぐに仕事が出来ます。報酬は、何らかの理由でクライアントが承認を拒否しない限り、支払われます。

仕事の手順

タスク方式の場合

  • ログイン後、ページ最上部にある「仕事を探す」をクリックします。

  • 「仕事を探す」ページが出たら、「経験不問 スキル不問のお仕事」のアイコン→「タスク」タブの順にクリックすると、タスクの仕事リストが表示されます。その中の応募数が募集定数に達していないもので、希望する仕事を選択してクリックします。

  • 作業のプレビュー画面が表示されますので、その中にあるクライアントのメッセージや注意事項をよく読み、「作業開始画面へ」ボタンをクリックします。

  • 報酬額や仕事詳細などが書かれてある画面が出ますので、念のためもう一度よく読んで、「作業を開始する」ボタンをクリックします。

  • 作業を行うフォームに記事などを打ち込み、完成したら誤字脱字などを念入りにチェックして、問題なければ「作業を完了する」ボタンをクリックします。(入力内容確認の画面は出ないので注意!!

プロジェクト方式の場合

プロジェクト方式の仕事の大まかな流れは、

  • 仕事を選ぶ
  • 報酬や時間についての希望やクライアントへのメッセージを書いて応募する
  • クライアントと具体的な内容の交渉をする
  • 内定・採用
  • 仕事をやって納品する

となります。

詳しくは、ご利用ガイドとルール(クラウドワークスHP内)をご覧下さい。

コンペ方式の場合

コンペ方式の仕事の大まかな流れは、

  • 仕事を選ぶ
  • 提案物を作成する
  • 提案物を投稿する
  • クライアントから修正要望があれば応える
  • 当選すればめでたく報酬をゲット

となります。

詳しくは、ご利用ガイドとルール(クラウドワークスHP内)をご覧下さい。

傾向と対策

(注) 以下の内容は、管理人がこれまで経験したものを総括して書いています。そのため、管理人がまだ経験していない仕事については把握できていません。予めご了承下さい。

タスク編

  • ライティングの仕事が多い

    クラウドワークスのタスク方式で募集されている仕事は、ライティング(記事作成)の割合がとても高いです、次いでデータ収集がありますが、ライティングに比べると少ないです。それ以外の仕事は非常に少なく、希望の案件を探しづらいです。

  • 記事作成の難易度は高くない

    ライティングの内容はブログ記事作成・口コミ作成など実に様々なものがありますが、全体的な感じとして、書きやすいネタでキーワードの制限もないことが多く、他のライティングサイトに比べて難易度は低いです。

  • 依頼の中には悪質なクライアントからのものも

    ランサーズにに比べると少ないですが、クラウドワークスでも胡散臭い依頼を見かけます。

    あやしいなと思った場合は、作業画面のプレビュー段階で「作業開始画面へ」を押さないで、その仕事をするのをやめましょう。

プロジェクト編

  • 継続業務が多い

    プロジェクトの仕事は、ホームページ制作、スマートフォンアプリ制作、ブログ記事複数投稿、動画作成など、一定期間継続して行う仕事が多いです。もちろん、途中で投げ出すことは出来ませんので、自分には無理だと思う案件にはエントリーしないように注意して下さい。

  • 特別なスキルがなくても熱意さえあれば十分に出来る仕事が結構多い

    クラウドワークスのプロジェクト方式には、ブログ記事の継続投稿など、特別なスキルは必要でなく、タスク方式の作業をやるのと同じレベルの簡単な仕事がたくさんありますので、デザイナーなどの技術者以外の人でも取り組みやすいです。これまで数多くライティングをこなしてきた方は、挑戦してみるとよいでしょう。

  • プロジェクト方式の応募フォームは、採用されるような書き方をすること

    プロジェクト方式の仕事を始めるためには、募集にエントリーするだけでは駄目で、クライアントに受け入れられて採用されなければなりません。そのためには、エントリーの時に入力する応募フォームは、クライアントにこの人に任せてもいいと思ってもらえるような書き方をしなければなりません。

    具体的には、メッセージ欄に責任を持って最後までやること、納期を必ず守ること、分からないことがあったら連絡することなどを簡潔に記入するとよいです。

  • 自分のプロフィールを積極的にアピールすると有利

    クラウドソーシングの仕事は、使う人と使われる人がお互いに顔を見ることがないバーチャルな取引になりますので、リアルの仕事に比べると、クライアント側の不安は大きいです。

    そのため、プロフィールの欄を充実させて人物アピールをすると、クライアントの不安が和らぎ、採用される確率がより高くなります。

    最低でも、本人確認書類提出は必ず済ませましょう

  • 報酬の方式は、固定報酬制と時給制の2種類ある

    固定報酬制では、原則として仕事が終わって納品が終了したら一括で報酬が支払われます。ただし、「マイルストーン払い」という分割払いの制度もあります。

    時給制では、アルバイトと同じような感じで、タイムカードアプリを使って、作業をする間はタイムカードを起動させ、その記録に応じた報酬(時給)が支払われます。タイムカードの起動中は、時々スクリーンショットが記録されますので、サボることは困難です。

コンペ編

  • ほとんどが単発の仕事

    コンペの仕事は、ロゴ作成、名刺デザイン、イラスト作成、チラシ作成、ネーミングなどの単発の仕事がほとんどです。特に、ロゴ作成の仕事が多いです。

  • コンペ方式は、仕事が徒労になる確率が高い

    コンペ方式の仕事は、下記の例外を除き、提案物が採用されなければ報酬が支払われません。つまり、全く無駄になります。(一応、不採用になった提案物の著作権は自分のものになりますので、理論上は使い回しが出来ますが、実際は同じ仕事が来ることはほぼなしと考えてよいです。)

    たいてい、比較的短時間で出来る案件にはたくさんの提案が上がりますので、めでたく報酬をゲット出来る確率はかなり低くなってしまいます。

    逆に、提案者が少なかった場合は、「提案数保証」を行使されて、1人も採用されずに全員タダ働きという悲劇も起こりえます。

    また、クラウドワークスのコンペ方式では、採用されなかった人に参加報酬が支払われることはありません。ただし、クライアント側が複数の提案物を気に入ってくれれば、それらが追加採用される場合があります。なお、追加採用の分の報酬は、別交渉となります。

最終更新日:2014/1/30(新設)

[PR] リアル副業でもっと
稼ぎたい方はこちら

▲